フェルトのルームシューズを買うまでの長い道のり

 

このフェルトのルームシューズに出会ったのは、もうかれこれ30年前になります。

当時、冬休みになると南チロル・アルトアディジェ州の山で休暇を過ごしていました。
第一次世界大戦までオーストリアーハンガリー領だったこの地域に住む人たちは、見るからにドイツ系タイプで、背が高く、彫刻みたいに堀の深い厳しい風貌の人が多く、30年前はほとんどの人がドイツ語を常用しており、イタリア語がうまく話せない人もたくさんいました。(現在は普通にイタリア語を話します)雄大なアルプスのドロミティ山脈の麓、色とりどりで、まるでおとぎ話に出てくるような中世の街並みが続きます。

 

イタリア人と聞くと、明るくオープンな人柄をイメージする人も多いと思いますが、この地域の人は、一般に表情や話し方も生真面目で、なんだか初対面の日本人と話しているような雰囲気です。

初めてこのフェルトのルームシューズを見た時のことは今でもよく覚えています。
宿泊していたホテルの人が、プライベートスペースで使用していたこのルームシューズは、フェルトの素材感が優しく温かそうで、赤や青のベルベットがとてもおしゃれで、すぐ私の目に留まりました。自分がミラノから持ってきていた旅行用のスリッパがひどく味気なく見えて、私も欲しいな、と思ったものです。

話はそれますが、ミラノはもちろん、イタリアのほとんどの地域で、家に入る時に靴を脱ぐ習慣はありません。特に伝統的な家庭では、家でもきちんと革靴を履き生活しています。スリッパを履くのは、寝る前だけです。
ちなみに、我が家はコロナ禍前までは靴で生活していましたが、私は他人がいない限りスリッパを履いています。(コロナ禍で、家族もスリッパを履くようになりました。イタリアでもコロナがきっかけで習慣を変えた家庭は多いようです)いずれにしても、客が来る時は靴に履き替えます。スリッパのまま客に会うのは、ねまきで人を招き入れるみたいな感覚なのです。

イタリア人の生活で、靴を脱ぐ状況というのはないのですが、ほとんどの在イタリア日本人は、母国同様に靴を脱いで生活しています。ここだから本当のことを言うと(ってかしこまるほど重大な告白ではありませんが)、イタリア人は、人の家で靴を脱ぐのが嫌で仕方ありません。イタリアでは、靴もファッションの一部。特に女性の場合は、7センチヒールでばっちり着飾ったのに、靴を脱いだらバランスが崩れちゃう、なんてことになってしまいますよね。一度、日本人のお宅で、イタリア人女性がベルボトムのズボンのすそを折り上げていて、思わず微笑んでしまいました。よほど高いヒールを履いていたのでしょう。私も、日本人のお宅に招待される時は、靴を脱いでもバランスの取れる服を着るようにしています。

日本では、自宅はもちろん、旅館や料亭や寺院、時にはオフィス、地方の博物館等でも靴を脱ぎ、スリッパに履き替えますが、私の知り合いのイタリア人ほとんどが、スリッパを履くのを嫌がります。他人が使ったスリッパを履くのが嫌なのです。靴下を履いていてもイヤ。夏で靴下を履いていない時は、もう絶対にイヤ。人の下着をちょっと借りる、って感じかもしれません。というわけで、私の連れ合いは、靴下または裸足で歩くことになるのです。
「あっ、どうぞ~、その外人さん、スリッパお持ちしますよ~」旅館で親切な仲居さんが、親切にスリッパを足の前に置いてくれたりすると大変。「あっ、ありがとう」と上ずった声をあげ、まるで他人の下着をはくようにギクシャクとスリッパに足を入れ、人がいなくなったとたん脱いでしまうのです。

親切な日本人の皆さん、スリッパを履いていない外人がいたら、放っておきましょう。

さて、話がそれてしまいましたが、そんな「靴文化」のイタリアですが、アルトアディジェ地域では、家では靴を脱ぎスリッパを履きます。友人の家に呼ばれても土足で入るのは失礼、とまるで日本のような地域なのです。

山のホテルのオーナーが履いていたフェルトのルームシューズ。
「それ、とてもかわいいですね」と言うと、その地域で作っていて、素晴らしい品質だから、と勧められ、どこで買えるかも教えてくれました。翌日、うきうきと買いに行きましたが…びっくり!頑丈そうな山の靴が並ぶショーウィンドーの隅に置いてあったフェルトのルームシューズは、立派な靴と間違えたのではないかと思うほど値段が高かったのです。
正確な価格は覚えていないけど、普通のスリッパが5000リラだとしたら、50000リラくらいの感じでした。(当時はリラでした)
日本円に例えると、普通のスリッパが1000円だとしたら、フェルトのルームシューズは1万円の感じです。いくらなんでもスリッパにしては高額すぎる、と諦めました。

 

 

 

ミラノで、毎日、靴を脱ぎ、味気ないスリッパに履き替える度に、山で見たフェルトのスリッパを、ベルベットの光沢を想い出し、日が経つにつれて、取り返しのつかない失敗をしたような気がしてきました。

まだ独身だったころ、日本から遊びに来た友達とローマで数日を過ごしました。ある朝、一足先にロービーに降りてソファーに掛けていると、こちらに向かって歩いてくる男のひとが目に入りました。確かな足取りでこちらに来るその人を見て、なぜかドキッとしました。栗色の髪に澄んだ知的な目。私の大好きな優しそうな甘い顔。真っ白いシャツに黄色いズボンを履き、背筋をピンと伸ばし歩く彼は、目が合うと、ふっと微笑み、なんと私の隣のソファーに掛けたのです。
「ご旅行ですか?」と英語で話しかけられ(ずしんと心に打つ素敵な声)、つたないイタリア語で「はい、ミラノに住んでいます」と答えると、その男のひとは、世界中の小川のせせらぎがそこに集中したかのような爽やかな微笑みを浮かべて、私の瞳をじっと見つめました。

その途端、私の心臓は自衛隊の起床ラッパのように大きく鳴り響き、同時に私は気をつけの姿勢で立ち上がりました。「Arrivederci(それではまた)」という自分の声を聞きながら「おいおい、なぜ逃げ出すの」と心の中の声。男の人は、ちょっと驚いた表情で、とても残念そうに(と私には見えた)「Arrivederci」と私の瞳じっと見つめながら答えました。後ろ髪を引かれる、という表現を考えた人は、その時の私と同じような経験をしたのだと思う。まさに、後ろに引き戻らせそうな力を感じながらその場を離れたのでした。

何十年たっても覚えているあの朝の情景。私が立ち上がった時の男の人の表情。あの時、きちんと大人の女として彼と話していれば、もしかしたら、私の人生は変わっていたかもしれない。(もちろん何も変わらなかった可能性の方が大きい)

数年後、ミラノで、味気ないスリッパに履き替えながら、フェルトのスリッパを、ベルベットの光沢感を思い出しながら、ある日ふっと、あの黄色いズボンの男性を想い出したのです。
二の舞を演じるなかれ。(人生の失敗から学ぶ教訓)

翌年の休暇で山に行った時、迷わず赤いベルベットのルームシューズを購入しました。
 

 

 Go to product

それ以来、ミラノが猛暑となる7/8月を除いて、このルームシューズをいつも愛用しています。ホテルのスリッパのペラペラ感が嫌で、旅行にも持っていきます。地元の羊毛を使用し、石鹸と水と圧力で作られるこのルームシューズは、驚くべき品質でほぼ永遠に保ってしまいます。底と甲の部分も縫い合わせではなく、フェルト化する際に一体化しているので型崩れもしません。それでも「もうそろそろ変えようかな~」と思う時は来るので、7/8年毎に新しいものに交換し、現在使用しているのは4代目です。

若き日の苦い経験、黄色いズボンの男性とは縁がなかったけれど、このフェルトのルームシューズとは一生付き合うことになると思います。

Artisan's story